〈み〉先週25日に行った『未来を育てるママのためのコミュニケーション心理学セミナー』。
たくさんの方にお越しいただき、大変盛況に終えることができました。参加してくださったみなさま、スタッフとして細やかな気遣いをしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
最後にみなさまにお願いしたアンケートの結果を集計しましたので、紹介させていただきます。
【それぞれの部の評価(5段階評定、小数点第2位四捨五入)】
第0部 ママかふぇ❤ 4.1
第1部 三つ子の魂百まで 4.5
第2部 未来のリーダーを育てよう 4.7
大変良い評価をいただきました!今後も質の高い講演を提供していきたいと思います。
【「自分を良く知る」セミナーやワークショップに参加したいと思いますか?」の質問】
これには、大変多くの方が「したい」と回答してくださり、「都合が合えば参加したい」の回答と合わせると、回答者全員の方が興味を持ってくださっていることが分かりました。今後、「自分を良く知る」ための講座、ワークショップの開催要項の具体化を進めます!
ココノチカラに登録くださった方には、メールで今後の予定を配信していきます。登録は無料ですので、ぜひご登録くださいませ(登録がまだの方は、こちらからどうぞ!)。
【コメント欄】
コメントも、たくさんの方が記載してくださいました。ありがとうございます!
たくさんのコメントのうち、具体的なご要望とご意見を以下に紹介させていただき、今後の対応を記載し回答に代えさせていただきます。
たくさんの方にお越しいただき、大変盛況に終えることができました。参加してくださったみなさま、スタッフとして細やかな気遣いをしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
最後にみなさまにお願いしたアンケートの結果を集計しましたので、紹介させていただきます。
【それぞれの部の評価(5段階評定、小数点第2位四捨五入)】
第0部 ママかふぇ❤ 4.1
第1部 三つ子の魂百まで 4.5
第2部 未来のリーダーを育てよう 4.7
大変良い評価をいただきました!今後も質の高い講演を提供していきたいと思います。
【「自分を良く知る」セミナーやワークショップに参加したいと思いますか?」の質問】
これには、大変多くの方が「したい」と回答してくださり、「都合が合えば参加したい」の回答と合わせると、回答者全員の方が興味を持ってくださっていることが分かりました。今後、「自分を良く知る」ための講座、ワークショップの開催要項の具体化を進めます!
ココノチカラに登録くださった方には、メールで今後の予定を配信していきます。登録は無料ですので、ぜひご登録くださいませ(登録がまだの方は、こちらからどうぞ!)。
【コメント欄】
コメントも、たくさんの方が記載してくださいました。ありがとうございます!
たくさんのコメントのうち、具体的なご要望とご意見を以下に紹介させていただき、今後の対応を記載し回答に代えさせていただきます。
★ 父親向けの内容を入れて欲しい ★
ご要望、ありがとうございます!
実は…既に、4月13日(土) に予定されています♪ (さぁ皆さん、この勢いで予定表に書き込んでしまいましょう!)
今回のアンケートのコメント欄から、より具体的な対応策が求められていることが分かりました。
次回のセミナーでは、より具体的に”怒り”の感情のコントロールなどを盛り込んだ内容でお届けします。また、「パパができる子育て協力とは?」についても触れる予定です。
ママはもちろん、既に育児に協力的なパパ、パパに育児に協力的になって欲しいというママ、ぜひご予定ください。
詳細が分かり次第、メルマガ(ココノチカラ会員登録お済みの方)、ココノチカラのホームページ、Facebook、Twitter でお知らせ予定です。
続報を、お楽しみに!
★ 温度を2度下げて欲しい ★
会場、暑かったですね…大変失礼いたしました。19度の設定でしたが暑く、感覚に任せて点けたり消したりでした。次回は温度計を持ち込むなどし、室内温度をある程度一定に保てるような工夫をします。
★ できれば松本で開いて欲しい ★
松本からお越しいただいた方が多かったようです。ご足労いただきましてありがとうございました m(_ _)m
今回は初めての試みで様子が分からなかった部分もありますが、基本は以下に重点を置いて会場を決めました:
・広めで、ベビーバギーを伴う移動が容易
・飲食可能
・防音設備が整っている(赤ちゃんが泣くと予想されたため)
・会場使用料がそれほど高額でない
・駐車場が近く、台数が確保でき、無料
・託児サービス提供が可能
なお、次回4月13日(土)も、塩尻市えんぱーくで行う予定です。
もし上記のような条件に合致する他の場所があれば、可能な限り他の場所でも開催していきたいと考えています。
会場に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ cocono-mail@coconochikara.com までご連絡いただけると幸いです。
★ 長時間なので、託児など、赤ちゃん連れのママのことを考慮した方が良い ★
★ 子ども向けにキッズスペースがあると良い ★
動く範囲が大きいお子さんについては、周囲の方も講演の内容に集中できなくなると考えられるため、託児サービスのご利用をお勧めしました。今回、8名のお子さんが託児サービスを受けられました。
まだ歩いたり走ったりしないお子さんは、ママと一緒に会場に入ってもらいました。また、今後もそうしたいと考えています。
ココノチカラは、子連れの方が集い、途中でぐずってしまうお子さんがいても、お互いに共感しながら、しっかり学び合える環境を大切にして、今後もセミナーやワークショップを展開していく予定です。
また、小児託児を利用いただいた場合は一人当たりの負担額が大きくなってしまいますので、費用面を考慮して今後もできる限りご一緒の参加をお願いしていくつもりです。
既に提案いただいたように、今後お子さんを横にして寝かせたり、ママが少しお子さんを抱く手を休めるようにするために、タオルケットやゴザなどを使ったキッズスペースを設けることも、検討内容に含めていきます。
幼児を連れたママもしっかり学べる場を提供するために、他にも良いご提案がありましたら、cocono-mail@coconochikara.com までよろしくお願い致します。
【最後になりましたが…】
講師の下川先生、田辺先生は、事前に私から意図と想いを説明させていただいた結果、ココノチカラからほんの気持ち、それ以下程度の御礼しかできていないにも関わらず、また今後もご尽力いただけるとの力強いお言葉をいただきました。
「社会や個人を ”ポジティブチェンジ” する支援」が自分のミッションだ、とおっしゃいます。
数値でない目的、ブレずに高く伸びる軸をもつ方々に講師をお受けいただけたことを心から感謝するとともに、下川先生、田辺先生のお2人と本セミナーの催行にご協力いただいたスタッフの方々に、深く深く御礼を申し上げます。
ご要望、ありがとうございます!
実は…既に、4月13日(土) に予定されています♪ (さぁ皆さん、この勢いで予定表に書き込んでしまいましょう!)
今回のアンケートのコメント欄から、より具体的な対応策が求められていることが分かりました。
次回のセミナーでは、より具体的に”怒り”の感情のコントロールなどを盛り込んだ内容でお届けします。また、「パパができる子育て協力とは?」についても触れる予定です。
ママはもちろん、既に育児に協力的なパパ、パパに育児に協力的になって欲しいというママ、ぜひご予定ください。
詳細が分かり次第、メルマガ(ココノチカラ会員登録お済みの方)、ココノチカラのホームページ、Facebook、Twitter でお知らせ予定です。
続報を、お楽しみに!
★ 温度を2度下げて欲しい ★
会場、暑かったですね…大変失礼いたしました。19度の設定でしたが暑く、感覚に任せて点けたり消したりでした。次回は温度計を持ち込むなどし、室内温度をある程度一定に保てるような工夫をします。
★ できれば松本で開いて欲しい ★
松本からお越しいただいた方が多かったようです。ご足労いただきましてありがとうございました m(_ _)m
今回は初めての試みで様子が分からなかった部分もありますが、基本は以下に重点を置いて会場を決めました:
・広めで、ベビーバギーを伴う移動が容易
・飲食可能
・防音設備が整っている(赤ちゃんが泣くと予想されたため)
・会場使用料がそれほど高額でない
・駐車場が近く、台数が確保でき、無料
・託児サービス提供が可能
なお、次回4月13日(土)も、塩尻市えんぱーくで行う予定です。
もし上記のような条件に合致する他の場所があれば、可能な限り他の場所でも開催していきたいと考えています。
会場に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ cocono-mail@coconochikara.com までご連絡いただけると幸いです。
★ 長時間なので、託児など、赤ちゃん連れのママのことを考慮した方が良い ★
★ 子ども向けにキッズスペースがあると良い ★
動く範囲が大きいお子さんについては、周囲の方も講演の内容に集中できなくなると考えられるため、託児サービスのご利用をお勧めしました。今回、8名のお子さんが託児サービスを受けられました。
まだ歩いたり走ったりしないお子さんは、ママと一緒に会場に入ってもらいました。また、今後もそうしたいと考えています。
ココノチカラは、子連れの方が集い、途中でぐずってしまうお子さんがいても、お互いに共感しながら、しっかり学び合える環境を大切にして、今後もセミナーやワークショップを展開していく予定です。
また、小児託児を利用いただいた場合は一人当たりの負担額が大きくなってしまいますので、費用面を考慮して今後もできる限りご一緒の参加をお願いしていくつもりです。
既に提案いただいたように、今後お子さんを横にして寝かせたり、ママが少しお子さんを抱く手を休めるようにするために、タオルケットやゴザなどを使ったキッズスペースを設けることも、検討内容に含めていきます。
幼児を連れたママもしっかり学べる場を提供するために、他にも良いご提案がありましたら、cocono-mail@coconochikara.com までよろしくお願い致します。
【最後になりましたが…】
講師の下川先生、田辺先生は、事前に私から意図と想いを説明させていただいた結果、ココノチカラからほんの気持ち、それ以下程度の御礼しかできていないにも関わらず、また今後もご尽力いただけるとの力強いお言葉をいただきました。
「社会や個人を ”ポジティブチェンジ” する支援」が自分のミッションだ、とおっしゃいます。
数値でない目的、ブレずに高く伸びる軸をもつ方々に講師をお受けいただけたことを心から感謝するとともに、下川先生、田辺先生のお2人と本セミナーの催行にご協力いただいたスタッフの方々に、深く深く御礼を申し上げます。